blog

しっかり説明できる?仕事中の用語集

しっかり説明できる?仕事中の用語集 | その他

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

普段、仕事をする中で何気なく使用している言葉。みんな使っているしなんとなく雰囲気で分かったつもりになって使っているけど、実はちゃんとした意味を理解できていない、新入社員に意味を聞かれると上手く説明できない…、そんな言葉はありませんか?
そういう言葉って、勤続年数が増えていけばいくほど、「今更聞けない!」となってきますよね。業界用語であれば辞書を引いても出てきません

ということで、今回は常盤産業社内で使われているいくつかの言葉について、調べてまとめてみました。

リードタイム
所要時間のことです。工程の開始から終了までにどれだけ時間がかかるか、を表します。
ただし、単純にリードタイム、と言っても業種や工程、場面によって何を開始として何を終了とするか、に違いがあることがあります。

例えば、注文した製品がリードタイム1週間、となっていた場合、今から一週間後に製品が出荷されるのか、一週間後に手元に届くのか、つまり配送にかかる時間を含むか含まないかは業界や企業によって違う場合があります。
自社や取引先で使用される「リードタイム」は何が開始で何が終わりなのか、しっかり把握しておくことが大切ですね。

実働
実際に労働していることや労働している時間のことです。ちなみに常盤産業社員は基本的に9時出勤18時退社、休憩1時間の実働8時間。
上記のリードタイムや納期を伝える場面で使用される場合も実際に労働する時間の意味です。土曜日、日曜日や夏季休暇、年末年始休暇、祝日などの休暇を除いた日数を示しますよ。実働20日、といっても実際にはだいたい1ヶ月程度かかることになります。

ヒヤリハット
大きな事故や災害には至らなかったが、直結してもおかしくない、「ヒヤリ(冷やり)」としたり「ハット(ハッと)」したりした事象のことです。危なかったが幸い事故や災害にはならずに済んだ、という経験は誰しもあるのではないでしょうか。

製造業や工場、建築業、介護・保育業、医療業、小売業、運送業など幅広い業界で、また仕事以外の日常生活の中にもヒヤリハットは存在しています。
ヒヤリハットが重大な事故や災害に発展せず、ヒヤリハットで済んでいる間に、そもそもヒヤリハットが起こらないよう改善を行うことが望ましいですね。

ピッキング
鍵を不正に開けるピッキングも同じ「picking(英)」ですが、ここでは主に物流での使われ方をご紹介いたします。
倉庫などに保管されている多くの製品の中から伝票や指示書の指示通りものを集める作業のことです。一見簡単な作業と思われがちですが、ここで間違えてしまうと誤納品につながってしまう、大変重要な作業ですよ。

ワーク
作業対象となる部品や加工物のことです。主に機械系製造業界で使用される言葉の為、このブログを読んでくださっている方の中にも聞き馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。
例えばロボットでねじをつかむ作業の場合はそのねじがワークですし、ドリルで鉄板に穴をあける作業の場合はその鉄板がワークです。
とても便利な言葉ですが、初めて聞いた時には戸惑う方が多いようですね。

さて、弊社内で日々よく使用されている言葉5つをご紹介いたしました。普段使っている言葉でも、改めてしっかり説明しようと思うとなかなか難しいですね。

皆様の業界や会社でも、よく使われているけどそういえば上手く説明できない、という言葉はありませんか?
お仕事の合間に改めて調べたり同僚・上司に確認したりしてみると、新たな発見があるかもしれませんね。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…