
2024.04.09
消えない極小泡 ファインバブル
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 送別会、歓迎会、お花見、バーベキューなど、春はお酒を飲む機会がたくさんありますね。 焼酎ハイボールやウイスキーハイボールなどが最近は人気ですが、それでも尚根強い人気を誇るのがビールではないでしょうか。「最初はとりあえずビール」、という方も多いのでは? そんなビールの特長の一つは泡です。炭酸…
2024.04.09
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 送別会、歓迎会、お花見、バーベキューなど、春はお酒を飲む機会がたくさんありますね。 焼酎ハイボールやウイスキーハイボールなどが最近は人気ですが、それでも尚根強い人気を誇るのがビールではないでしょうか。「最初はとりあえずビール」、という方も多いのでは? そんなビールの特長の一つは泡です。炭酸…
2024.04.01
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 皆様、お水飲んでますか? 日本は水道水がそのまま飲める数少ない国、と言われおり、昔から「海外旅行では生水を飲むな」と言われることが多いですよね。 実際には海外といってもアラブ首長国連邦やアイスランドなど、水道水をそのまま飲める国は存在します。また、水道水が飲めないとされている地域でも個人差があるケースもあります…
2024.03.26
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 危険な仕事や大変な仕事、単純な仕事を人間の代わりにこなしてくれるロボットたち。メンテナンスは必要ですが、文句も言わず働いてくれる、大変頼れる存在ですよね。 飲食店ではロボットが料理を持ってきてくれたり、オフィスの床をロボットが掃除してくれたり。すっかり身近ですね。ちなみに我が家の床もロボットが掃き掃除から拭き掃除までやってくれて…
2024.03.22
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 先日、2月20日にテックマン協働ロボット(以下、TMロボット)とフィンガービジョンロボットハンド(以下、FVハンド)についてのプライベートセミナーを開催いたしました。当日は午前午後合わせて10社22名と、当初の予定を大きく上回る数のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。 セミナー概要と製品についての簡単なご紹介はこちら 当日は…
2024.03.20
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 来たる3月22日は常盤産業の創立記念日です。今から77年前の昭和22年(西暦1947年)の3月22日に初代社長の清水八雄が名古屋市中区老松町で常盤産業を創立しました。創業当時の従業員は8名だったようです。 77年前というと、どんな時代だったのでしょうか。 まず、人々のファッションはどんな風だったのでしょう。この時期にはアプレ族と呼ばれ…
2024.03.05
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 「油圧」というものをご存知でしょうか。お仕事で油圧を扱わなくても、油圧ジャッキや油圧ショベルなどは聞いたことがある方が多いと思います。 油圧ジャッキも油圧ショベルも大きな力を生み出すものですが、そもそも「油圧」ってなんでしょう?知ってるよ!という方もいらっしゃれば、そういえば良く知らないかも…?という方もきっといらっしゃい…
2024.02.28
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 穴とはくぼんでいるところや深くえぐられているところ、反対側まで突き抜けている空間のことを指します。例えば落とし穴や洞穴、ドーナッツの真ん中部分のことを穴と言いますね。 穴場、など広く知られていない良い場所という意味で使われることもありますが、基本的には「スケジュールに穴をあける」とか「穴だらけの理…
2024.02.20
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 日々のお仕事の中で何気なく使用している言葉。当たり前のように使っていますが、業界内や自社内でしか通用しなかったり、世代によってわからなかったりしますよね。 相手の言っている言葉の意味が分からなくても、環境や状況、立場によっては意味を聞けずに「なんとなく」で察することしかできないこともあります。 中には地…
2024.02.07
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 右の画像をご覧ください。 黒地に白く太い線がいくつも交差しているだけの画像ですが、なぜか縦の白線と横の白線が公差する部分にぼんやりと黒っぽいような灰色っぽいような丸が見えたり見えなかったりしませんか? この画像自体には白線の公差部分には何も書かれていませんし、実は動画で動いているということもありませ…
2024.02.05
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 弊社の本社ANNEXにて、プライベートセミナーの開催が決定いたしました! 今回はセットメーカー様向けのセミナーとなります。ご紹介するのはテックマン協働ロボットとフィンガービジョンロボットハンド。それぞれの特長は本記事の後半でご紹介いたしますね。 セットメーカー様の中でも、「産業ロボットはよく扱うけど協働ロボットはまだ扱ったこ…
2024.01.30
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 名古屋市中区にある常盤産業本社の1階に、新しくミニショールームができました! 左:T-LOCK 右:DOBOT CR3 弊社取り扱い製品のほんの一部ではありますが、実機を常設展示しております。現在展示されているのは…… ・DOBOT CR3 小型協働ロボット ・アンカーレスブラケットT-LOCK 穴あけいらずの設備耐震固定…
2024.01.24
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 旋盤加工とフライス加工。毎日仕事でやってるよ!という方もいらっしゃれば、聞いたことはあるけどよく知らないなぁ、違いやそれぞれの特長はよくわからないかも……?という方も、全く聞いたことがない、何それ?という方もいらっしゃると思います。わからない、聞いたことがない、と思ってもなかなか人に聞きづらいことってありますよね。私はあります。 …