blog

素早くきれいにサビを除去

素早くきれいにサビを除去 | 工場DX・生産性向上

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

突然ですが、皆様自由の女神像はご存知でしょうか?中には登ったことがある!という方もいらっしゃるかもしれません。
ニューヨークにあるとっても有名なアメリカの象徴ですが…さて、あの自由の女神像、いったい何色だったか覚えていますか?

多くの方は緑色、と答えることでしょう。実際緑色ですが……
実は1885年に寄贈された当初は銅色だったそうなのです。

なぜ銅色が緑色になってしまったかというと、あの緑色、なんと「」なんです!
自由の女神像は銅でできているのですが、潮風によって急激に酸化し、緑青(ろくしょう)という錆で覆われて緑色になっています。
同じ銅製の10円玉も時々緑色になっていますよね。

さて、自由の女神像は錆びていても美しいですが、私たちの身の回りの錆はそういうわけにいきません。久しぶりに使おうと思って取り出した金属製の道具や治具に赤茶色がついていてショックを受ける、何とかしようとやすりで削り取ったら母材に傷がついてしまった……という経験、ありませんか?

やすりで削り取ると母材にもダメージが

弊社ではそんな錆を除去するサービスを始めました!やすりではなくレーザーを用いた除去サービスで、金属面の錆や塗装をすっきりキレイにいたします。特徴は3点

母材に傷をつけない
レーザーのエネルギー密度を調整することにより、錆や塗装などの異物のみを除去し、母材にダメージが入らない絶妙な力加減を実現できます。

左側のみレーザーでサビ取りしています

細かい箇所も取り逃さない
人力ではなく機械制御の為、常に一定の力を加えられ、せまいところや細かいところにもしっかり届きます。文字が彫ってあったり凹凸があってもOK!

段差もしっかりサビ取りできます

作業が早い
細かな箇所の作業に時間がかかるなどの場合、通常だと除去作業に3~4人で1日かかりますが、レーザーを用いて1人1日で完了した実績もある程、手早く作業が可能です。

対象は金属の製缶品フレーム治具工具はもちろん、鉄階段や壁、金型にまで対応可能!(金型内部など、寸法精度が必要な部分には寸法が変わってしまう可能性があるため適しません)

電子タバコの塗装も綺麗に取れました!

出張作業対応も可能です。
※出張作業対応地域:東海4県 他のエリアの場合はご相談ください

久しぶりに使用しようとした治具の錆をなんとかしたい、以前施した塗装が不要になった為剥がしたい、という方はまずは弊社までご相談ください!
本記事末尾のお問合せよりお待ちしております。

ちなみに、自由の女神像はアメリカの独立100周年を祝い、1885年にフランスからアメリカへ送られた93メートルのものが有名ですが、実はフランス パリ、セーヌ川のグルネル橋の近くにも11.5メートルの小さな自由の女神像があります。こちらはフランス革命100周年を記念してパリに住むアメリカ人が贈ったものなんだそうですよ。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

脱手入力!入力作業の自動化で実現する新しい働き方 | 工場DX・生産性向上

脱手入力!入力作業の自動化で実現する新しい働き方

こんにちは。常盤産業のブログ担当です。 「毎日、書類の入力だけで終わってしまう…」そんな声をよく耳にします。請求書や注文書、日報など、入力作業はどんな職場にも欠かせません。 でも、これからの時代、人手は確実に減っていきます。「そのうち回らなくなるかもしれない」 ——そう感じているなら、いまのうちにDX(デジタル化)を進めておくことが未来の安心につながります。 そこでご紹介したいのが、AI×OCR技…

目視検査の自動化のメリット・デメリット【500件以上の現場を知る専門家が解説】 | 工場DX・生産性向上

目視検査の自動化のメリット・デメリット【500件以上の現場を知る専門家が解説】

「検査員の熟練度に頼る品質は、もう限界かもしれない…」 「ベテランが退職し、あの“匠の目”をどう引き継げばいいんだ…」 「人手不足で、検査工程が生産のボトルネックになっている…」 もし、あなたが製造業の現場でこんな悩みを抱えているなら、その気持ちはよくわかります。 人の手による目視検査は、長きにわたり日本のものづくりを支えてきました。 しかし、その精度や担い手確保の問題は、多くの企業にとって避けては通れ…

目視検査を自動化するには「まず課題整理」から。4つの自動化の方法と選び方 | 工場DX・生産性向上

目視検査を自動化するには「まず課題整理」から。4つの自動化の方法と選び方

「うちの工場の目視検査、人によって精度がバラバラだし、ベテランが辞めたらどうなるんだ…」 「AIで自動化できるって聞くけど、何から手をつければいいか分からない…」 製造業の現場で品質を守る『最後の砦』でありながら、その多くを人のスキルや経験に頼らざるを得ない『目視検査』。 人手不足や技術継承の問題が深刻になるなか、その自動化は多くの企業にとって待ったなしの課題です。 しかし、いざ自動化を検討し始める…

AIパンチャーで実現!<br>手書き対応の入力作業を自動化 | 工場DX・生産性向上

AIパンチャーで実現!
手書き対応の入力作業を自動化

こんにちは。常盤産業です。 みなさんの職場でも「書類の入力作業」に時間を取られることってありませんか?請求書や注文書、日報などをパソコンにひたすら入力…。その結果、集中力を奪われるだけでなく、ヒューマンエラーも起きやすいのが現状です。 しかし、そんな課題を解決するのが、弊社が新しく取り扱いを始めた入力作業の自動化ツール「AIパンチャー」です。 AIパンチャーを導入すれば、時間と入力ミスを劇…

古い自働化設備の延命は「正しいメンテナンス」 | 工場DX・生産性向上

古い自働化設備の延命は「正しいメンテナンス」

こんにちは。常盤産業です。今回は古い自働化設備の修理についてです。 「長年使い続けてきた自動化設備が、最近、なんだか調子が悪い…」 「生産効率が落ちてきた…」と感じていませんか? 弊社スタッフがお客様からよく相談を受けるのが、「新しい自働化設備に買い換えたいけど、コストがネックでなかなか決断できない」というお悩みです。 しかし、古くなった自働化設備には、「買い替え」という選択肢だけではあ…

サーモグラフィの失敗しない選び方欲しい機能はこれ! | サーモグラフィ

サーモグラフィの失敗しない選び方欲しい機能はこれ!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィカメラを品質管理や研究などの目的で導入している企業が、年々増えています。その理由は、非接触で夜間や視界の悪い場所でもしっかり測定ができるから。ちなみに、サーモグラフィには便利な機能の付いたものがありますが、使いこなせなければ無駄な機能になってしまいます。もったいないですね。今回はサーモグラフィを選ぶ際のポイントについてご紹介します。 サ…

電波ゼロのカメレオンコードは<br>無限の可能性を秘めた次世代識別技術 | 工場DX・生産性向上

電波ゼロのカメレオンコードは
無限の可能性を秘めた次世代識別技術

こんにちは、常盤産業です。 私たちの日常生活に不可欠となったバーコード識別は、スーパーの商品から宅配便まで、あらゆる場所で情報管理を支えています。これまでは、白と黒の2色が主流でしたが、ここ最近、注目を集めているのが、シアン、マゼンタ、イエローを追加した「カメレオンコード(Chameleon Code®)」です。 このカメレオンコードは、単にカラフルで美しいだけではありません。色の組み合わせによって約…

カメレオンコードで<br>動線確認&業務効率UP | 工場DX・生産性向上

カメレオンコードで
動線確認&業務効率UP

こんにちは。常盤産業です。弊社スタッフは、お客様からいろいろなご相談をいだたきます。なかでも一番多いのが“効率化”に関すること。「無駄を省きたい」「もっとコストを下げられるはずだけど、どの部分だと思う?」といった内容です。このままではいけない、改善しなければ…と思ってはいるものの、どうすればよいかわからないと悩んでいる方が多いのです。 たしかに、「無駄」を見つけるって、なかなか大変なことですよね…