こんにちは。常盤産業のブログ担当です。
「毎日、書類の入力だけで終わってしまう…」そんな声をよく耳にします。請求書や注文書、日報など、入力作業はどんな職場にも欠かせません。
でも、これからの時代、人手は確実に減っていきます。「そのうち回らなくなるかもしれない」
——そう感じているなら、いまのうちにDX(デジタル化)を進めておくことが未来の安心につながります。
そこでご紹介したいのが、AI×OCR技術で入力業務を自動化する「AIパンチャー」です。
この記事を書いた人
常盤産業株式会社担当者
愛知県名古屋市に本社を置く機械設備商社(知識商社)。
生産設備の自動化事業を核とし、500件以上の製造現場で課題解決を支援。特定のメーカーに縛られない中立な視点と、現場に寄り添う提案力に定評がある。
入力作業の自動化とは
「必要な業務とわかってはいるけど、もっと効率的にこなせないかな…」と疑問を持っていませんか?受発注、日報、管理台帳など入力業務は多岐にわたります。手入力では、時間もかかり、ミスもある…それなら入力作業を自動化することをおすすめします。
入力作業を自動化することで、処理スピードが劇的に速まります。やりたかった業務に専念できたり、新しい業務に取り組んだりすることができます。
日々の入力業務に費やす時間がもったいないと感じたら、自動化すること考えてみてはいかがでしょうか。
入力作業を自動化するならAIパンチャー
多くの自動化ツールがあるなかで、なぜ「AIパンチャー」がおすすめなのか?その魅力をご紹介します。
これまでのツールは、活字の認識はできても、手書き文字の認識精度が低いという課題がありました。しかし、AIパンチャーなら活字はもちろん、手書き文字の読み込みもしっかり行えます。これなら、後から入力修正する手間も少なくて済みます。
AIパンチャーは、紙や写真、PDFなどの資料を自動で読み込み、データ化して保管します。これにより、物理的な書類の保管スペースを削減できます。
取り込んだものをAIが自動で仕分けをします。
例えば、
・紙の領収書を読み込ませるとデータ化し、勘定項目別に仕分ける
・紙の請求書は読み込ませると、瞬時に取引先、部門ごと、用途を分けてダウンロードできる
これらの処理が、瞬時に行えます。
これまでのツールは、プログラミング用語や座標での指定が必要でした。そのため、一般の方にはハードルが高く、なかなか扱えませんでした。しかし、AIパンチャーは、指示を日本語で行えます。
例えば、「氏名と書かれた項目を顧客リストの名前欄に転記」など、日本語で指示を書くだけでAIが処理を学習します。
複雑なコードや座標指定は不要なので、現場スタッフ自身が設定・運用できます。そのため、“内製化しやすいAIツール”としてスムーズに導入できます。
入力作業を自動化すれば資料作成も楽に
AIパンチャーで読み込んだデータをもとに、さまざまな資料を作成することができます。
例えば、展示会でのアンケート集計も、これまでの手入力と違い、読み込ませるだけで瞬時にデータ化されるため、営業活動や顧客対応まで迅速に結びつきます。
弊社もAIパンチャーを活用し入力作業を自動化!
営業スタッフがいただく名刺をデータ化するのに、活用しています。作成したデータは、顧客リストやメルマガ配信データとして活用しています。AIパンチャーなしでは、業務の効率化はできないと感じるほどです。
今だけ無料トライアル実施中
現在、最大1か月の無料トライアルを実施しています。「自社の帳票をAIパンチャーで本当に読み取れるのか?」その疑問を、実際にお試しいただけます。
導入後も弊社スタッフが、業務整理・AI設定・運用フォローまでしっかりサポート。
まずはお気軽にご相談ください。
また、常盤産業では、AI初心者を対象にした「初めてのAIセミナー」も開催しております。この機会に、弊社とともに業務効率化への第一歩を踏み出してみませんか?
弊社の取り扱い製品はこちらからご覧いただけます
弊社が手掛けた事例はこちらからご覧いただけます
自働化・省人化に関する他の記事はこちらからご覧いただけます
画像を活用した設備はトキワシステムテクノロジーズへ