AI診断×ドローン!? | 工場DX・生産性向上

AI診断×ドローン!?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 今年2023年3月に太陽光発電(10kW 以上50kW 未満)や風力発電(20kW 未満)について、保安規制が義務化され、従来では義務化されていなかった、基礎情報の届出や事前の安全確認が必要になりました。 ※詳しくはこちら、経済産業省 令和4年度小出力発電設備等保安力向上総合支援事業ページをご覧ください。 …

フルーツも潰さずキャッチ フィンガービジョン | 工場DX・生産性向上

フルーツも潰さずキャッチ フィンガービジョン

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 指。今も昔も大変お世話になっている方が多いであろう身体の部位です。私も今指を使ってこの文章をキーボード入力しています。スマホを触るのにも、エレベーターのボタンを押すのにも、食事をとるにも何をするにも、指を使わない日はありません。 普段何気なく使用している指ですが、ちょっと注目して見てみると驚く程繊細な動きをしています。ピアニ…

凸についてのはなし | 工場DX・生産性向上

凸についてのはなし

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 突然ですが、この黄色いでこぼこしたブロック、ご存知でしょうか? そう、街中や駅で見かける点字ブロックですね。正式名称を「視覚障害者誘導用ブロック」と言います。視力が無かったり低下している人がこのでこぼこを杖や足の裏で確認して移動の助けにする為のものです。 この点字ブロック、実は日本生まれなんです!1965年…

取り違えミスをゼロに!ミテマスBOX tool | 工場DX・生産性向上

取り違えミスをゼロに!ミテマスBOX tool

こんにちは。常盤産業ブログ担当 田中です。 日々の生活やお仕事の中で取り違えをしたこと、ないでしょうか。車の鍵と家の鍵を取り違えたり、お店の出口で他人の傘を持っていきそうになったり、五千円札だと思ったら二千円札だったり……。誰もが一つくらいは経験があるかと思います。 鍵や傘やお札であればそこまで大きな事件にはなりませんが、これが「よく似た違う部品を製品に取り付けて出荷した」…

自働化実現も補助金申請も丸ごとお任せください | 工場DX・生産性向上

自働化実現も補助金申請も丸ごとお任せください

こんにちは。常盤産業のブログ担当田中です。 自社設備の更新・新設をしたい、RPAを導入して業務の効率化を図りたい、その為にはお金が必要です。とはいえ、突然売上がどどんと上がることも少ないですし、埋蔵金を掘り当てることも現実的ではありません。そんな時有効なのが「補助金」です。 しかし、補助金を活用できていない、申請もできていない事業者様が大変多いんだそうです。何故かというと、 …

切断、溶着、かしめまで!超音波の力 | 工場DX・生産性向上

切断、溶着、かしめまで!超音波の力

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 超音波とは。人間の耳では聞くことのできない、非常に高い音のことです。一般的には20000Hz以上の周波数の音波を超音波と呼びます。 (Hz、周波数とは) この超音波、医療分野では胎児の診断や結石の破壊、漁業分野では魚群探知機や船舶のソナー、身近なところではメガネクリーナーや電動歯ブラシ、加湿器などに活用されています。幅広い分野で様々な働き…

ロボットテクノロジージャパン2022 出展機紹介③ | 工場DX・生産性向上

ロボットテクノロジージャパン2022 出展機紹介③

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 6月30日から開催される、ロボットテクノロジージャパン2022にて、常盤産業は固定カメラ1台で360°の外観検査を可能にする「画像検査装置 ティガー」を出展いたします。 ※写真は開発中のものです このティガー、様々な画像検査を可能にするスゴイ装置なのですが、特筆すべきはレンズ交換やカメラの移動、複数…

常盤スマートFA事例集1 自働組みつけ装置 | 工場DX・生産性向上

常盤スマートFA事例集1 自働組みつけ装置

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 製品の部品が自動搬送されて、複数の部品を機械が組み合わせて完成した製品が出来上がってくる。もはや現代の一部工場では当たり前になっている光景ですね。もちろん、作る部品や行う作業の内容によってはまだまだ人が一つ一つ作業している場所もありますが、大量で単純、特別な技能のいらない作業であれば自働化してしまいたいところです。 常盤産業の常盤スマートFAはそん…

常盤産業で働く120人の仮想労働者たち | 工場DX・生産性向上

常盤産業で働く120人の仮想労働者たち

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 常盤産業には人間の労働者がだいたい60人程おります。いわゆる中小企業ですね。ただ、この約60人以外にも、その倍の120台程度の仮想労働者(デジタルレイバー)が働いています。人間よりずっと多いです。その正体はRPAという人の代わりにPC作業を行うソフトウェア。これがすごいんです。 この仮想労働者は人間と違ってイレギュラーな判断はできません…

画像検査ラボ便りVol.6 鮭の切り身の骨検出 | 工場DX・生産性向上

画像検査ラボ便りVol.6 鮭の切り身の骨検出

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。本日は弊社の画像検査ラボの技術担当者が、美味しそうな実験をしていると聞いて、実験レポートを見せてもらいました。 今回、画像検査の対象としたのはこちら! 鮭の切り身です!程よく脂が乗っていて美味しそうです。ムニエルにしてもいいしかす汁なんかにしてもいいですね…。でも、今回は食べる為ではなく、なんと、「食用切り身魚の自動骨取装置…

部品取り違えを無くす魔法のBOX | 工場DX・生産性向上

部品取り違えを無くす魔法のBOX

こんにちは。常盤産業 ブログ担当 田中です。 日々の生活や仕事の中で、取り違えをしたことはないでしょうか?ボールペンを取ったつもりが似た色のシャープペンを持っていたり、麦茶のつもりがめんつゆだったり、百円玉のつもりが五十円玉だったり…。誰もが大なり小なり経験があるかと思います。 ペンや硬貨であれば気づかず使っても取替しのつかない大きな問題にはならないでしょうが、これが「生…

インタビュー記事 自働化エキスパートに聞く | 工場DX・生産性向上

インタビュー記事 自働化エキスパートに聞く

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 常盤産業の自働化事業部。25年以上の歴史の中で自動化生産ラインや専用機といった大きなものから、治具製作のような小さなものまで、設計・製作・立上げをご提案している部署です。 様々な製品を取り扱う常盤産業の中でも、案件ごとに一品一様で違うものをご提案する自働化という分野は、具体的な製品の紹介が難しく、今まで本ブログでもあまり紹介できてい…