blog

製造ラインでの突発的な「漏れ」を瞬時に守る万能補修材とは

こんにちは。常盤産業です。

製造業の現場でいつ発生するかわからないのが「漏れ」です。ひとたび、「漏れ」が発生すれば、生産停止や品質問題など、企業として大きなリスクを抱えることになります。特に、稼働中のラインで「漏れ」が発生したときは、迅速な対応が求められます。修理のためにラインが止まってしまうと、その損失は計り知れません。もちろん、漏れないことが一番ですが、万が一の対策は企業として必須です。

そこで、今回ご紹介するのが、オイル、エアー、水、ガスなど、さまざまな種類の「漏れ」を瞬時で補修するエアモア社の「リークエイド」です。

リークエイドなら様々な漏れを止められる
この記事を書いた人
常盤産業株式会社担当者

「漏れ」が招く深刻な損失

「漏れ」による損失は、ものが無駄になるという単純な話ではありません。むしろ、そこから派生する二次的な損失が深刻な問題となります。

  • 生産ラインの停止と生産性低下

修理が完了するまでラインを停止しなければならず、生産の遅延や生産性の低下に直結する。

  • 製品品質の低下

漏れ出した物質が製品に付着し、不良品の発生リスクが高まる可能性がある。

  • 安全性の問題

液体が床に漏れた場合は滑りやすくなり、転倒事故のリスクが増加する可能性がある。さらに、可燃性物質が漏れた場合は、火災リスクも高まり非常に危険になる。

  • 環境汚染

漏れ出したものが有害物質なら、土壌や水質を汚染する可能性があり、企業のイメージ失墜や賠償責任につながる恐れがある。

  • コストの増加

修理費用や設備復旧にかかる費用が発生する。

例えば、半導体工場では、わずか1時間の装置停止で約1,300万円の機会損失が発生すると報告されています。

また、自動車工場では、たった10分のライン停止でも工場長責任となるほどの重大な事態です。(1)

企業の利益損失だけでなく、顧客からの信頼や従業員の安全にも深刻な影響を及ぼしかねない「漏れ」。

では、一体なぜ漏れるのでしょうか?

オイルやエアー液体など様々な漏れを止め稼働を再開できる

なぜ漏れるのか

消防庁が発表した「令和6年中の危険物施設に係る事故の概要」によると、「漏れ」の主な原因は、次のようになっています。(2)

1.設備の腐食や劣化(34.0%)

2.操作確認不足(12.3%)

3.維持管理の不十分(8.8%)

このデータから、「漏れ」の原因は、人の操作ミスよりも設備老朽化や維持管理の不備によるものが多いことがわかります。

つまり、「漏れ」はいつ発生してもおかしくないのです。

だからこそ、万が一に備えて応急処置ができる補修材を常備しておくことが重要です。

万が一の漏れ対策に工場に常備しておくと安心
漏れた箇所にリークエイドを塗布。ライトを照射すれば瞬時に硬化

「リークエイド」なら瞬時に「漏れ」を止める

「漏れ」を瞬時に止めて補修できるのが、エアモア社の漏れ補修材「リークエイド」です。リークエイドは、漏れた箇所に塗布し、UV(紫外線)ライトを照射するだけで、瞬時に硬化し「漏れ」を止めます。

オイル、水、気体といった幅広い物質に対応が可能です。しかも、油圧配管、エアー配管、冷媒配管などのさまざまな特殊環境下で使用できます。設備に1本常備しておけば、いざというときに役立ちます。

製造業での利点:生産停止時間を最小限に

わずかな停止でも大きな損失につながる「漏れ」。しかし、リークエイドがあれば、「漏れ」が発生したその場で迅速に応急処置ができます。さらに、応急処置後は、ラインの稼働を継続が可能です。これなら、生産停止による損失を最小限に抑えられます。

リークエイドの主な特徴

  • 油面にも接着可能: 油分除去といった前処理が不要なので、清掃の手間と時間を大幅に削減。さらに、硬化後も、耐油性があるので漏油に最適です。
  • 適度な粘度: 垂直面でも塗布しやすく、微細な穴にもしっかり浸透。塗布のために、設備を動かす必要がありません。
  • リペア可能: 硬化後も削って修正や再補修が可能です。
  • 多様な漏れに対応: オイル、エアー、冷媒、水などさまざまな種類の「漏れ」に対応します。
漏れをとめるリークエイドの仕組み

詳しい内容は弊社にお問合せください

予測不可能な「漏れ」による突発的な生産停止は、企業にとって致命的なダメージとなる可能性があります。

しかし、リークエイドを常備しておけば、万が一の「漏れ」にも迅速に対応でき、損失を最小限に抑えることが可能です。「まだ漏れていないから大丈夫」と安心せず、「もし漏れたらどうするか」という視点から、リスクマネジメントを強化してみてはいかがでしょうか。

リークエイドについての詳しい情報は、担当よりご説明いたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

弊社の取り扱い製品はこちらからご覧いただけます

弊社が手掛けた事例はこちらからご覧いただけます

自働化・省人化に関する他の記事はこちらからご覧いただけます

画像を活用した設備はトキワシステムテクノロジーズへ

〈参照〉

(1)omRon制御機器「OEEとは?7大ロスを見直して設備総合効率を改善

(2)総務省 報道資料「「令和6年中の危険物施設に係る事故の概要」の公表

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

 コストパフォーマンスを極めた<br>新マニシングセンタ「TVT332」 | 機械部品と油圧技術

 コストパフォーマンスを極めた
新マニシングセンタ「TVT332」

こんにちは。常盤産業です。 工作機械のひとつであるマシニングセンタは、金属の加工に欠かせない存在です。自動車部品はもちろん、放熱板やプレス、射出成型用の金型もマシニングセンタで作られています。マシニングセンタがあれば、生産性が劇的に上がるといっても過言ではありません。 さて、今回は、東洋精機工業のマシニングセンタシリーズに新しくラインナップされた「TVT332」の性能についてご紹介します…

リニアウェイのメンテナンスはもう不要!<br>異物侵入を防ぐレールカバーが登場 | 機械部品と油圧技術

リニアウェイのメンテナンスはもう不要!
異物侵入を防ぐレールカバーが登場

こんにちは。常盤産業です。 リニアウェイはメンテナンスを怠ると、精度の低下や設備本体にも悪影響を引き起こします。結果として修理や買い替えといった多額の費用が発生する可能性があります。 しかし、2025年5月にIKO社から発売されたファスナータイプ高機能防じんカバーがあれば、今までのような頻繁なメンテナンスは不要になり、リニアウェイをきれいに保つことができます。 この革新的なファスナータイプ…

油圧機器はメンテナンスで再生できる | 機械部品と油圧技術

油圧機器はメンテナンスで再生できる

こんにちは。常盤産業です。 工場の心臓部ともいえる工作機械等にはなくてはならない油圧機器。しかし、どんな機械もいつか寿命を迎えます。「うちの機械もそろそろ寿命かな…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 油圧機器をメンテナンスせずに使い続けていると、油圧機器は、本来の性能を発揮できず、圧力低下や流量不足、制御不能といったトラブルにつながることもあります。さらに最悪の場合は、突然…

クーラントタンクのスラッジ掃除も旋回ノズルなら楽々 | 機械部品と油圧技術

クーラントタンクのスラッジ掃除も旋回ノズルなら楽々

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クーラント液は、工作機械にはなくてはならないものです。もし、クーラント液がなかったら、工具が高温や摩擦によって寿命が短くなってしまいます。さらに、熱による膨張や切削面の抵抗が大きくなり、精密な加工ができないことも。これでは製品の品質維持にも支障をきたしてしまいます。クーラント液は工作機械にとって本当に重要なのですね。 クーラント液同様にクーラントタン…

動力エネルギー不要で節水できる<br>旋回ノズル | 機械部品と油圧技術

動力エネルギー不要で節水できる
旋回ノズル

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 工場や製造現場で、加工室内やタンク内部の切り屑やスラッジの除去はとても重要です。洗浄が不十分だと汚れやスラッジ(汚れた沈殿物)により製品が汚れてしまい、品質が低下してしまうことも。 ASK社製の旋回ノズルなら、360度回転しながら液体を噴射させ隅々までしっかり洗い流します。しかも節水ができて、モーター等の駆動源は不要…最強ですね。今回はコスパもよく…

なくてはならない部品「ベアリング」の仲間たち | 機械部品と油圧技術

なくてはならない部品「ベアリング」の仲間たち

回転部品を支える「ベアリング」。機械の奥深くに使用されているためなかなか目にすることはできない部品です。ベアリングの働きはとても重要で、もしこの世にベアリングがなければ、産業や文化がここまで発達しなかったかもしれません。製造機械だけでなく自動車や電車、新幹線やブルーインパルスにも使用されているベアリング。今回はなかなか見る機会がない様々なベアリングについてご紹介します。 回…

「液晶」を使った世界初の潤滑剤 | 機械部品と油圧技術

「液晶」を使った世界初の潤滑剤

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 「ものには、固体と液体と気体という3つの状態がある」という話を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。 例えば、私たちがよく見る水は「液体」ですが、この水が冷えると氷という「固体」となり、温まると水蒸気という「気体」になりますね。普通の物質はこの話の通り、3つの状態があります。しかし、一部の物質では、この他の状態がある…

世界を制覇したベアリング EV化へ耐電食性を高めさらに無敵に | 機械部品と油圧技術

世界を制覇したベアリング EV化へ耐電食性を高めさらに無敵に

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 「ベアリング」ってどこかで聞いたことはあるけどよくわからない…って方、多いです。 ベアリングを日本語でいうと「軸受」。回転する部分の多くにはベアリングが使われているのですが、なかなか目で見ることができません。機械を動かすためになくてはならない存在であるにも関わらず存在が薄い…。 今回は縁の下の力持ちである「ベアリング」について…