blog

しっかり説明できる?仕事中の用語集2

しっかり説明できる?仕事中の用語集2 | その他

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

日々のお仕事の中で何気なく使用している言葉。当たり前のように使っていますが、業界内自社内でしか通用しなかったり、世代によってわからなかったりしますよね。

相手の言っている言葉の意味が分からなくても、環境や状況、立場によっては意味を聞けずに「なんとなく」で察することしかできないこともあります。

ということで、今回は常盤産業社内で使われているいくつかの言葉について、調べてまとめてみました。

ポンチ絵/マンガ絵

ポンチ絵といっても明治時代に流行った風刺画ではありません。マンガ絵といっても少年漫画や少女漫画のような絵ではありません。

どちらも同じ意味、使われ方をする言葉で、簡単な略図・概略図という意味です。

正式な図面ではなく、その下書きや打合せ時にイメージを共有する為に用いられる絵のこと。主に手書きされることが多いのですが、私などは絵が苦手な為、プレゼンソフトで図形を組み合わせて作成することもあります。

「ポンチ絵・マンガ絵」を用いることで、文章だけでは表現しづらい内容も分かりやすく共有できるようになりますよ。

テレコ

「テレ」だからテレビや電話に関係する?…と思いそうですが、全く関係のない言葉です。テレコを言い換えると入れ違い互い違いあべこべ、といった言葉になります。

例えば、靴下を左右逆にはいている状態は靴下が「テレコ」になっている状態ですよ。

靴下がテレコになっているのはちょっと恥ずかしいだけで済みますが、A社とB社にそれぞれ送る荷物が「テレコ」になっていたら情報漏洩になってしまいますし、機械の配線が「テレコ」になっていたら最悪壊れてしまうかもしれません。

可愛らしい響きの言葉ですが、注意が必要ですね。

ちなみに、関西地方では一般的に使われる言葉のようです。

たたき台

なんとなく棒などでべしべしと叩く様子が思い浮かびますが、暴力的な言葉ではないのでご安心ください。

原案草案試案を意味する言葉です。

例えば新しいプロジェクトの企画書を作るぞ、という時にいきなり最終完成形の企画書を作成せずに、まずは下書き資料を作成して、それを元に議論を重ね、考えを巡らせて修正し、完成に持っていく方が多いと思います。その下書き資料こそが「たたき台」です。

「たたき台」は漢字では「敲き台」と書きます。見慣れない漢字ですが、刀鍛冶が金属をたたいて刀の形を成型する時に使用される台のことです。金属を刀にしていく工程を下書きに追加・修正して完成形にもっていく様子に例えてあるのですね。

さて、弊社内で使われている言葉を3つご紹介いたしました。普段使っている言葉でも改めて調べてみると知らない使い方や情報が出てきます。

皆様の業界や会社でも、よく使われているけどそういえば上手く説明できない、という言葉はありませんか?

お仕事の合間に改めて調べたり同僚・上司に確認したりしてみると、新たな発見があるかもしれませんね。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…