blog

インタビュー記事 新入社員に聞いてみた

インタビュー記事 新入社員に聞いてみた | その他

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

新入社員。多くの社会人の方はこの立場を経験しているにも関わらず、入社して何年か経つと徐々にその気持ちがわからなくなったりしますね。そんな新入社員の気持ち、先輩社員はこれから長く仕事を共にする為にも知りたい、と思う方が多いでしょうし、またその企業に入社を考えている求職者にとっても近い未来の自分を想像するのに知りたい、というものではないでしょうか。

今日は弊社の新入社員、B氏に協力いただき、常盤産業に入社してみて、今どう感じているのか、を教えてもらいました。
常盤産業の社風や雰囲気も伝わると思いますので、是非ご覧ください。

田中:早速ですが、簡単な業務内容を教えてください

B氏:自働化事業部の営業で、既存顧客や新規顧客へのPR、提案営業を行っています。

田中:もう数か月経ちましたね。早いなぁ…。常盤産業、率直にどうですか?

B氏:会社の規模は大きくないのに、福利厚生がしっかりしていて働きやすいと感じています。付き合いでなんとなく残業したりもないですし、全体にいわゆる”ホワイト”感があります

田中:確かに、むしろ上長が率先して定時退社を促していますし、休日出勤の代休も取らせる圧力がすごいですよね(笑)
では、そんな環境をつくっている常盤産業の人はどんな感じですか?

B氏:しっかりと自分を持っている人が多い印象です。でも、優しい方が多くて、派閥とかそういうのは感じませんね。上の立場の人も柔らかい人柄の方が多いので、意見を伝えやすいです。

田中:先輩社員の一人として、意見を伝えやすいと思ってもらえているのは嬉しいです。

B氏:自由に発言できる意見交換の場もありますし、何かプロジェクトをするとなったらちゃんと協力者が集まって、みんなで目標に向かえます

田中:上の人たちがプロジェクトに協力するように声掛けしていますよね。その援護射撃が協力しやすさにつながっていると思います。

B氏:あと、これは人というか会社の風土だと思うのですが、働き手目線の改善もいろいろと行ってもらえるのでやる気が出ます。週報のDX化とか。

田中:働きやすい環境を整える為に会社が頑張ってくれている、というのは私も感じますね。バックアップしてくれるから頑張って力になろう、と思えます。

田中: 常盤産業での仕事内容にはどんな魅力がありますか?

B氏:実は、もともと営業という仕事をしながらも、営業の存在意義に少し疑問を抱いていました。お客様に指定されたカタログ品を売るだけなら営業って必要なのかなって…。
常盤産業では、お客様に合わせた総合的なご提案ができて、自分ありきで仕事ができる。自分という営業がいる価値をしっかりと感じられることが嬉しいです。

田中:「自分がいたからより良いご提案ができた!」っていう感覚って嬉しいですよね。早くもそれを感じているなんて、きっと日々しっかり頑張ってる証拠です。
では、最後に今後の目標をお願いします。

B氏:自分をスキルアップして自働化の売上もアップさせたい!

田中:これからも頑張りましょう!Bさん、本日はありがとうございました。

※イメージ画像です

常盤産業内部の雰囲気などが上手く伝わったでしょうか。
今後も皆様に満足を届けられるよう、一丸となって努力していきますので宜しくお願いいたします。

もし就活生さんや転職希望者さんがここをご覧になっていたら、常盤産業を検討する際のご参考にしていただけますと嬉しいです。
(主に営業と営業アシスタントを募集中です)

常盤産業の取り扱うあらゆる製品については下記お問合せから、採用のお問合せは常盤産業 採用窓口(052-331-3191)へご連絡ください。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…