blog

番外編 しっかり説明できる?仕事中の用語集3

番外編 しっかり説明できる?仕事中の用語集3 | その他

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

日々のお仕事の中で何気なく使用している言葉。当たり前のように使っていますが、業界内自社内でしか通用しなかったり、世代によってわからなかったりしますよね。

相手の言っている言葉の意味が分からなくても、環境や状況、立場によっては意味を聞けずに「なんとなく」で察することしかできないこともあります。

中には地域性のある、いわゆる方言であるケースもあります。田中調べですが、常盤産業のある愛知県では方言とは思わずに(=標準語だと思って)名古屋弁や三河弁、尾張弁を話しているケースが時々あります。

そんな時、他地方のかたは「なんだろう?」と思いながらも「たぶんこんな意味かな?」となんとなく察していただいているのではないか……

ということで!今回は愛知県の人が方言と思わず使いがちな愛知県の方言からいくつかご紹介いたします。なお、選んだ基準は田中(尾張地方出身)の感覚です。セレクトが偏っているかもしれませんがご容赦ください。

えらい

これは比較的有名な言葉かもしれません。使い方は「身体がえらいので休む」とか「走るとえらい」とか。身分が高いのではなく、疲れた・しんどい・体調が悪いといった意味です。愛知県の人に「えらいで明日にして」と言われたら、疲れたので明日にしてほしい、という意味です。決して私は身分が高いので遠慮しろ、という意味ではありませんよ。

ちなみに、同じ「えらい」という音で「とても」という意味を持つ言葉もあります。名古屋弁として有名な「どえらい(どえりゃぁ)」の後ろ3文字ですね。

つまり、とても疲れた時には「えらい、えらい」となったり…?

ご無礼します

別れ際などにときどき耳にする言葉です。標準語の「失礼します」とほぼ同じ言葉となります。用例としては「お先にご無礼します(=お先に失礼します)」という感じ。

先に食べ始める時、先にお風呂に入る時、また「おじゃまします」の意味でよその家に入る時などにも使いますよ。

なんだか武士や侍みたいな言葉ですよね。三大武将も愛知県の出身ですし、関係があるのかもしれません。

おみえになる

「来る」の尊敬語の「いらっしゃる」の意味だけではなく、「いる」の尊敬語の「いらっしゃる」という意味でも使います。

例えば電話をした時や訪問した時に「常盤産業の田中です。営業部の佐藤さんはおみえになりますか?」といったふうに。これで「佐藤さんはいらっしゃいますか?」の意味です。

また、他の動詞に「みえる」をくっつけると尊敬表現になります。例えば「先生が本を読んでみえる」であれば「先生が本を読んでいらっしゃる」となります。便利ですね。

ほかる

少し前に流行したネットスラングでお風呂にはいることを「ほかる」と言いましたが、それとは無関係です。

愛知県方言の「ほかる」は「捨てる」の意味。「このゴミほかっといてー」で「このゴミ捨てておいて」となります。しかし、不機嫌な時のセリフ「私のことはほかっておいて!」は愛知県でも「私のことは構わないで/放っておいて」なので、ご注意を。捨てないであげてください

因みに「ほかる」について調べていたら、岡山県の「ほかる」は「火照る」の意味なんだそうです。なんだかお風呂に入る「ほかる」とちょっと似ているような…?関係は不明です。

名駅

実は、私の伝わらなくて驚いた言葉第1位です。

名駅とは名古屋駅のこと。読み方は「めいえき」です。地元民の駅の略称なんてよくあるよね、とお思いのあなた。名古屋では住所にも「名駅」が現れます。名駅周辺の住所は「名駅〇丁目」などとなっており、JR東海の名古屋駅の住所も「愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号」なんですよ。

似たものに、名大(めいだい)は名古屋大学、名港(めいこう)は名古屋港、名城(めいじょう)は名古屋城などがあります。名古屋テレビの通称もメーテレですね。

名駅付近の高速道路入口も「名駅」

ビジネス上の会話では標準語で話していても、ちょっとした時にぽろっと方言が出てしまったりするもの。会話する中で知らない言葉や違和感を覚える言葉があれば、正直に聞いてみると、盛り上がるかもしれませんね。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…