blog

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。
皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。
しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るのではなく、むしろ意識的に増やすべき時間です。
とはいえ、ただ長く眠ればいいというわけではありません。
大切なのは「質」です。質の良い睡眠を手に入れるためのポイントをご紹介します。

この記事を書いた人
常盤産業株式会社担当者

質の良い睡眠は心と身体に必要

朝、目覚めたとき「よく眠れた!」と思う日と、「まだ寝ていたい…」と思う日がありますよね。同じ時間寝ているのに、翌朝の目覚めの良し悪しが違うのは、なぜなのでしょう…。それは、睡眠の質が違うからです。質の良い睡眠は、体や脳の疲れをしっかり取り除いてくれます。その結果、集中力や判断力が高まり、免疫力の向上にもつながります。言うなれば、心身ともベストな状態を手に入れることができるのです

質の良い睡眠をとりすっきりと目覚めている様子

その一方で、質の悪い睡眠は、脳や体の疲れが取り除かれていないため、目覚めもスッキリしません。

おまけに、集中力や判断力、記憶力も低下してしまい、仕事や勉強の効率も上がりません。さらには、免疫力も低下し、風邪やインフルエンザなどの感染症に感染するリスクが高まります。

単に、体の疲れを回復させるだけではなく、人生を左右するものといっても過言ではない睡眠の質。
そんな、睡眠の質を左右するのは、寝入り初めの90分間にあります。

寝入ってすぐの90分は黄金の時間

寝入り初めの90分間は、“黄金の90分”と言われ、睡眠の中で最も重要な時間です。その理由は、最も深い眠りに入るから。言い換えれば、質の良い睡眠かどうか決まるのもこの90分にかかっているのです。

なぜかというと、この90分の間は、成長ホルモンの分泌が一番盛んになるからです。成長ホルモンとは、骨や筋肉の成長や脳の発達、肌の調子を整え、免疫力を上げるなどのさまざまな働きをします。言い換えれば、生きている間ずっと必要なものと言っても過言ではありません。この成長ホルモンの分泌が盛んになるのが黄金の90分なのです。睡眠の質を左右するのもわかりますよね。

9つのルーティンで質の良い睡眠をしている

なんとしても手に入れたい黄金の90分。いったい、どうすれば手に入れることができるのでしょうか。

黄金の90分を手に入れる9つのルーティン

寝る前に9つのルーティンをおこなうことで黄金の90分を手に入れやすくなります。そのルーティンは、アメリカのスタンフォード大学の西野精治教授が提唱している睡眠法です。既に、この睡眠法についての本が出版され、多くのメディアで取り上げられています。
そんな9つのルーティンとは…。

質の良い睡眠をするための9つのルーティン

① 寝る姿勢は横向き
② 寝る前にスプーン1杯のはちみつ
③ まくらを冷やす
④ 寝る90分前にお風呂に入る
⑤ パジャマに着替える
⑥ 起きることをイメージして眠る
⑦ 朝食をしっかり噛んで食べる
⑧ 寝る30分前に耳をマッサージ
⑨ 長い時間眠れない人は分割睡眠

「最高の睡眠を獲得するために/緒方健税理士事務所」

9つのルーティン…ちょっと数は多めですが、やってみる価値はありそうですね。

夜型から朝方にシフトチェンジ

夜型の生活をしているなら、朝型にシフトチェンジをしましょう。やり終えなかった仕事や勉強があったなら、夜更かししておこなうのでなく、早起きしておこなうように…。

そうすることで、黄金の90分を逃さずに済み、心も体もより健康に過ごすことができます。今日から、子どもも大人も「寝ること」の優先順位を上げてみてはいかがでしょうか。

さて、もうすぐ母の日ですね。

このブログを読んでくださっている方の中にも、日々、お母さんとして頑張っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
家族のために、育児や家事に奮闘しているお母さん。これからは、少しでもご自身の睡眠時間を確保してくださいね。
ご家族のみなさんも、お母さんがゆっくり休めるように家事や育児を分担してみてはいかがでしょうか。
きっとお母さんの笑顔が、もっと増えるはずですよ。

お母さんも質の良い睡眠が必要。母の日は、日ごろの感謝の気持ちと共にお手伝いをしてみては?

次号のブログもお楽しみに。

弊社の取り扱い製品はこちらからご覧いただけます

弊社が手掛けた事例はこちらからご覧いただけます

画像を活用した設備はトキワシステムテクノロジーズ

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…

自働化事業部東日本営業所があるのはこんなところ👀 | その他

自働化事業部東日本営業所があるのはこんなところ👀

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。常盤産業は名古屋市中区に本社を構えています。創業は1947年。77年もの歴史があります。国内の支社・営業所は愛知県春日井市と長野県茅野市に、国外は中国に上海事務所と蘇州事務所をもつ企業に成長しました。今回のブログは、自働化事業部東日本営業所の業務内容や地域についてご紹介します。 常盤産業の創業は1947年 常盤産業は今から77年前…