blog

常盤グループの作業着!

常盤グループの作業着! | TOKIWAトピックス

こんにちは、常盤産業のブログ担当 田中です。

皆様の会社には制服ってありますか?常盤産業では営業や技術中心にお揃いの作業着と帽子を着用しています。

実は常盤産業には少し前まで制服らしい制服がなく、お客様の工場で工事する時なども、各々のセンスで購入した帽子や作業着を身に着けていました。他社様のお揃いの作業着を見ては、「なんだか大企業っぽい」「カッコいい」と憧れのまなざしを向けており…、
一年程前に常盤産業でもお揃いの作業着を作ろう!と立ち上がってくれた社員がいました

そしてつくられたのがこちら

さりげないグレーのストライプと黄土色の縫い目がなかなかオシャレではないでしょうか?尚、この写真は予備で置いてあるものを撮影したので、皆様の目にする常盤作業着は(一年着られて)もう少し着用感があると思います。

私も暑くて長そでを着ていられない夏場以外はほぼ毎日これを着て仕事をしています。他の社員も営業職・技術職は着用者が多いです(夏場以外)。
ポケットが多くて名刺入れやペン、携帯、社用車の鍵、飴やガム、時には小銭入れや無線マウス、安全メガネなど、ハンズフリーで持ち運べるのがとても便利!何より、他の社員と同じ作業着を着ていることで仲間感というか、一体感があります。

作業着によくある、ペンポケットも搭載されています。社内を見渡すと使っていない人も多いですが、私はたいていボールペンとフリクションペンが入っています。

しっかりTOKIWAロゴも入っています。悪いことはできません(笑) 作業着の方はなんと刺繍されています。

ここまでいろいろと作業着について紹介して参りましたが、実は今、NEWバージョンの作業着を検討中なんだそうです。

この夏くらいにNEWデザインになるかも…!?

NEWバージョンになったらまたご紹介いたしますね。

また、デザインが変わってもロゴマークは変更されないので、このTOKIWAロゴを身に着けている人がいたらそれは常盤産業スタッフです!責任をもってPRや作業を行っているはずなので、是非宜しくお願いしますね。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | TOKIWAトピックス

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

2025NEW環境展に</p>株式会社土岐が出展 | TOKIWAトピックス

2025NEW環境展に

株式会社土岐が出展

こんにちは。常盤産業です。 弊社のお客様である株式会社土岐が2025NEW環境展に出展されるお知らせです。 株式会社土岐といえば、移動式RO浄水器「LIFECART」でご存知の方も多いのではないでしょうか。 そして、今回、環境展にご出展されるのは、日本アビオニクス株式会社のサーモグラフィカメラ「N50」とASK株式会社の旋回ノズル「ATN」を合わせた設備です。 このような組み合わせは、…

質の良い睡眠をとるには | TOKIWAトピックス

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

常盤産業が知識商社 に…サイトもリニューアル! | TOKIWAトピックス

常盤産業が知識商社 に…サイトもリニューアル!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。いつも弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたび、弊社のホームページがリニューアルしました。今回のリニューアルでは、デザインを一新し、より見やすく、お客様が必要とする情報をお届けできるサイトを目指しました。新しいサイトでのおすすめポイントをご紹介いたします。 Point① 常盤産業は「知識商社」へ おかげさまで、常盤産業はもうすぐ創業80…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | TOKIWAトピックス

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | TOKIWAトピックス

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | TOKIWAトピックス

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…