2025.10.17
職場内のコミュニケーションを活性化する「空間づくり」
こんにちは。常盤産業です。 職場内のコミュニケーションは、作業効率や会社の信頼に直結するといっても過言ではありません。もし、コミュニケーション不足を感じるなら、早めの改善をおすすめします。改善策は多岐にわたります。例えば、物理的なアプローチのひとつに「空間づくり」があります。そこで、今回は「空間づくり」についてご紹介します。 コミュニケーションは一日にして成らず 「小さなミスが減らない…
投稿日:2022.07.19 最終更新日:2025.09.24
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。
仕事中や運転中、勉強中など、寝てはいけないタイミングで眠~くなってしまった経験、ありませんか?
もちろんあってはいけないことなのですが、体調や環境によって、誰しも一度は経験しているのではないかと思います。あなただけではありません、83%の人が「仕事中・勉強中・運転中」に眠くなったことがある(※)そうですよ。
※株式会社スパイスによるインターネットリサーチ 2000人対象

そんなとき、ガムを噛んだりおしゃべりしたり、軽くストレッチをしたり、といった対策がありますが、ガムを持ち合わせていなかったりおしゃべりの相手がいなかったり、ストレッチできない状況だったり…。少しでも対策を増やしたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで耳寄り情報です!
なんと、弊社取り扱いのダブルファンハンズフリー、こちらは涼しいだけでもなく眠気覚ましにも使えるという情報が入りました!
ダブルファンハンズフリーとは、両手を使った作業をしながら涼しい風をまとえる、首かけ扇風機です。他の首かけ扇風機と違い、安全なニッケル水素電池を使用しており、扇風機部分もシロッコファンを採用している為髪などを巻き込みにくい安全な構造です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ダブルファンハンズフリー製造元の(株)スパイスに
「遠出の際に眠くなったが、運転中にダブルファンハンズフリーを使用していたら眠くならず、無事に帰れた」
「眠いけどどうしても本を読みたい時に使用したら眠気が覚め、1時間読書できた」
「自習中にいつも眠くなるが、風のおかげで目が覚めた」
という声が届いているのだそうです。
私も、単調な事務作業をこなしていた午後2時ごろ。なんとも眠くなってきたので暑くはなかったのですがダブルファンハンズフリーを掛けてスイッチを入れてみました。すると、確かに目元にとどまっていた眠気が消え、快調に作業ができました!
何故、眠気が覚めるのかははっきりしていません。おそらく鼻~口のあたりに新鮮な空気を送り込めることや、大きな血管のある首元を冷やすことで眠る為に温まりかけている体温を下げることなどが上手く働いているのではないかと考えています。
熱中症対策にも眠気対策にもなるダブルファンハンズフリー。是非おひとつご検討ください。ご購入希望は下記お問合せからお願いいたします!
