blog

大きな台風がやってくる9月…しっかり対策を

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。いよいよ9月、台風の季節到来です。なぜ台風の秋なのか…実は1934年の室戸台風以降、大きな災害をもたらした台風は13個。そのうち11個が9月に接近、上陸しています 。80%を超える確率なんてこわいですね。

日本にやってくる台風がうまれてから消えるまで

生まれた場所が違うと台風・ハリケーン・サイクロンと呼び名が変わります。でもみんな同じなのです。

台風の卵は熱帯低気圧から生まれます。生まれたばかりの台風の卵には、それほどの勢力はありませんが、海上の水蒸気をエネルギー源としてどんどん大きくなり立派な(!?)台風に変化します。

日本にやってくる台風の勢力が強いのは、周囲がエネルギー源となる海上を通り立派に成長した台風だから。「大人の台風」といっても良いでしょう。

大人になった台風の成長がずっと続くわけではなく、やがて力を失い熱帯低気圧や温帯低気圧に変わって消えてしまいます。台風にとってはあっという間の生涯なのかもしれません。

台風がもたらす被害は「風」と「水」

台風の接近や上陸によって大きな災害が起こってしまうこともあります。その原因の多くは「風」「水」によるものです。

風の力はすごい

台風の「風速」は大きければ、大きいほど風が強くなります。風速10~15メートルでは人が歩きづらくなり、高速道路を走る車が風に流され始めます。さらに風が強まり、風速20メートルを超えると人は何かにつかまらないと立っていられなくなり、通常の速度で走る車でさえもハンドルを取られてしまうことも。建物の屋根がガタガタと揺れ、はがれ始めます。街路樹が倒れたり、電線が切れたり、信号機が倒れたり…。恐怖を感じる存在です。

水が押し出す力は想定外

短時間に多量の雨が降ったり、長時間降り続く雨排水能力を超えてしまうと住宅や畑が浸水します。山の近くでは土砂崩れが起き、海の近くでは高波や高潮、川の近くでは洪水が起きる危険性が高まります。勢いを増した水はとても力が強く、車や建物を押し出してしまうほどです。

台風に備えるには

台風が発生してから日本にやってくるまでには少し時間があるため備えることが可能です。台風が接近する直前ではなく、日頃から備えをしておくことで被害を減らすことができるかもしれません。

・建物へ水を侵入しないようにする

雨どいや側溝の掃除をして雨水が流れるようにしておきましょう。低い土地なら土嚢を準備しておくと安心です。

・ものが吹き飛ばないようにする

屋外に飛ばされやすいものがあるなら屋内に入れる、ロープなどで固定し飛ばされないようにしておきましょう。

・飛来物の被害を受けないようにする

飛来物を防ぐためにシャッターを閉めましょう。シャッターがない場合は窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る、カーテンを閉めることでガラスが割れても破片が飛び散らないようにします。ガラスが割れ飛び散ったガラス片で怪我をしないように、靴底のしっかりした室内履きや靴を手の届くところに用意しておくと良いでしょう。

台風は刻々と変化します。最新情報を集めるために携帯やラジオなど、合わせて乾電池やモバイルバッテリーも備えておきましょう

災害時の飲み水なら「LIFECART」にお任せ

水に関する備えなら緊急浄水ユニット「LIFECART」です。地下水や河川の水を「水道水よりも不純物が少ない飲み水」に浄水できます。しかも1日に5,700リットルもの浄水が可能。「LIFECART」さえあれば給水所が開設できます。これなら社内の備えとしてはもちろん近隣の方々への助けにもなりますよね。

ご興味ある方は常盤産業まで!

まずは下記お問合せボタンより。お待ちしております!

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…