blog

【販売終了】感染症対策に!第3弾 タブレット型サーモグラフィカメラ

【販売終了】感染症対策に!第3弾 タブレット型サーモグラフィカメラ | 安全環境

本ページでご紹介しております製品は販売終了いたしました。感染症対策用赤外線サーモグラフィカメラは
日本アビオニクス製国産感染症対策用赤外線サーモグラフィカメラF50SA-FS

をご検討ください。

こんにちは。常盤産業のファシリティ担当田中です。

二週間ほど前、今心配な感染症対策に役立つ体表温スクリーニングに特化した
赤外線サーモグラフィカメラ2機種を本ブログにて紹介いたしました。
https://www.tokiwa-group.co.jp/blog/post-1492/

本日は新たに取扱いを開始した、もう1機種のご紹介をいたします!

☆T20A-FS

・顔認証搭載で5,000人分のユーザー管理が可能!
・マスク非着用者に対してのアラート出力の設定有
・セルフチェックで運用できる為モニタ監視が不要、
入場システムとの連動も簡単

<セルフチェックの様子>

さらに、体温推定精度も±0.3℃という高精度!
本体厚みも35㎜と薄型で大きさもA4サイズを縦半分にした程度で
場所を取らないので置く場所を選びません。

1秒以内で体表温を判定し、マスクをしたままでも判定可能な為、
計測時のわずらわしさはほぼ ゼロ です!

社員さんや決まったお客様が出入りする出入口や受付にお勧めです。

また、弊社でご紹介するサーモグラフィカメラは
日本の電気用品安全法や計量法をクリアしており、安心してご使用いただけます。

気になる、話だけでも聞いてみたい、という方は
常盤産業ファシリティ担当田中までお問い合わせください!
オンライン商談にも対応できます。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

サーモグラフィの失敗しない選び方欲しい機能はこれ! | サーモグラフィ

サーモグラフィの失敗しない選び方欲しい機能はこれ!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィカメラを品質管理や研究などの目的で導入している企業が、年々増えています。その理由は、非接触で夜間や視界の悪い場所でもしっかり測定ができるから。ちなみに、サーモグラフィには便利な機能の付いたものがありますが、使いこなせなければ無駄な機能になってしまいます。もったいないですね。今回はサーモグラフィを選ぶ際のポイントについてご紹介します。 サ…

企業として備える防災対策 <br>~今すぐできる3つのアクション~ | 安全環境

企業として備える防災対策
~今すぐできる3つのアクション~

こんにちは。常盤産業です。 ここ最近、各地域で地震が頻発しています。日本列島が4つのプレートの境界に位置する以上、地震が多いのは避けられないことかもしれません。地震を正確に予知することが依然として難しい今、企業にできることは、被害の最小限に抑えるための防災対策をすることではないでしょうか。なぜなら、防災対策は、会社とスタッフの命、そして事業を守るために非常に重要です。そこで、今からできる企業の…

自然災害への備え<br>〜企業に求められる一歩先の減災対策〜 | 安全環境

自然災害への備え
〜企業に求められる一歩先の減災対策〜

こんにちは。常盤産業です。 近年、自然災害が増加しており、企業における防災対策の重要性はますます高まってきています。こうした背景のなか、2025年7月1日に政府は「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」を修正し、今後10年間で災害による死者数をおおむね8割、全壊や焼失する建物数をおおむね5割減らす「減災目標」を発表しました。(1) こういった背景を踏まえ、企業もこれまで以上の減災対策が求め…

サーモグラフィカメラで正確に測るために… | サーモグラフィ

サーモグラフィカメラで正確に測るために…

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィカメラってどんなものの熱でも測ることができる万能カメラだと思っている方も多いのではないでしょうか。実は、サーモグラフィカメラでも正確に測ることができないものがあります。測ったつもりでいる数値は、もしかしたら間違っているかも!?今回は、サーモグラフィカメラが測ることができないものと正確に測るためのポイントについてご紹介します。 サーモ…

2025NEW環境展に</p>株式会社土岐が出展 | サーモグラフィ

2025NEW環境展に

株式会社土岐が出展

こんにちは。常盤産業です。 弊社のお客様である株式会社土岐が2025NEW環境展に出展されるお知らせです。 株式会社土岐といえば、移動式RO浄水器「LIFECART」でご存知の方も多いのではないでしょうか。 そして、今回、環境展にご出展されるのは、日本アビオニクス株式会社のサーモグラフィカメラ「N50」とASK株式会社の旋回ノズル「ATN」を合わせた設備です。 このような組み合わせは、…

赤外線サーモグラフィは</p>何を測っているのか | サーモグラフィ

赤外線サーモグラフィは

何を測っているのか

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 赤外線サーモグラフィって、随分身近なものになりましたね。コロナ禍時代から定着したお店や病院などの入り口に設置された検温器。ピッと数秒で皮膚表面の温度を測り体温を推定します。昔の水銀体温計(この体温計のことをご存じなのはミドル世代以降かもしれません)なら数分待たなくてはならなかったのに…不思議です。 赤外線サーモグラフィは、なぜ非接触で測ることが出来…

もしもサーモグラフィがなかったら… | サーモグラフィ

もしもサーモグラフィがなかったら…

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィの特長はなんといっても触れることなく温度を測れることです。さらには人の目ではなかなか見えない暗い場所や煙が充満しているような視界が悪い場所でも測定ができます。そんなサーモグラフィは製造業界や医療業界などでなくてはならない存在に。でももしサーモグラフィがなかったら…。私たちの暮らしはどう変わっていたのでしょうか。 サーモグラフィの誕生はいつ…

生産性を落とさず防音対策できる<br>「T-Mute」 | 安全環境

生産性を落とさず防音対策できる
「T-Mute」

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 工場内の「音」は近隣からのクレームやスタッフの負担になるため、早めの対策が必要です。でも、防音対策といってもどんな材質のものをどこに設置すればよいのかよくわからないですよね。 おすすめは常盤産業が提案する「T-Mute」。T-Muteなら何種類もあるパネルのなかから音質にあったものを選び最適なものを設置できます。防音効果だけでなく作業効率を重視…