blog

TDS値とは? どんな時でも安心して飲める水

TDS値とは? どんな時でも安心して飲める水 | その他

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。

暑くなってきました。水をいつもよりたくさん取る季節ですね。熱中症には十分にお気を付けて。しっかり水分塩分を取って夏を乗り切りましょうね。

さて、一口に水といっても「美味しい!」と感じる水と「ちょっと苦手……」と思う水とありませんか?

水の味の違いにはいろいろな要素が絡みますが、そのうちの一つがTDS値です。TDSといっても千葉県にある冒険とイマジネーションの海ではありません。

「Total Dissolved Solids(総溶解固形物)」の略で、水中に溶けている無機塩類や有機物の濃度を表す数値です。

硬度、という値もありますが、こちらはカルシウムとマグネシウムが多く含まれていると高くなります。TDS値はカルシウム・マグネシウム以外の物質も含めた数値ですので、似ていますが違う数値なんですよ。

TDS値が高くても不純物が多くて汚い水、というわけではありません。例えば水道水に比べたら牛乳やコーヒーなどははるかにTDS値が高く、また硬度の高いミネラルたっぷりの水もTDS値が高くなる傾向にあります。

TDS値が高いといっても、H2O以外の物質がたくさん溶け込んでいる、というだけのことなので、その物質がミネラルなどの身体によいものなのか、泥や汚れなどの身体に入れたくないものなのかはわかりません。

でも、目の前に飲んでよいかどうかわからない謎の水があった時はその水のTDS値が低ければ低い程安全です。

TDS値が400だったら何かわからないH2O以外のものがたくさん混ざっている水で、TDS値が0だったらH2O以外ほぼ何も入っていない水だからですね。

通常でしたらそんな怪しい水は飲まずに捨てるのがもちろん正解ですが、災害時など、その水しかない時にはそうは言っていられません。

(株)土岐のライフカートなら、そんな災害時にもTDS値が限りなく低い水を生成できます。

「災害が起きて水道がストップ備蓄の水も底をつきそうだし公共の支援もまだ来ない……。あるのはきれいかどうかわからない川の水や雨水、地下水だけ。でも水を飲まないと命が危ない!

こんな状況でもライフカートがあれば、川の水や雨水、地下水をろ過して、超低TDS値の水を作り出せます

一度弊社でコーヒーや緑茶を混ぜた疑似泥水(TDS値:約50)をライフカートでろ過してみたところ、なんと脅威のTDS値:0でした。

右の写真の容器にたまっている黒い水が疑似泥水、白いホースから出ている透明な水がろ過後のTDS値:0の水です。

TDS値:0.つまりH2O(水)以外の不純物はほぼ何も入っていない、ということ。飲んでみると、ただの水でした。甘くも旨くもない、まずくも苦くもない無味の水。コーヒーや緑茶の苦味もうまみも香りも一切消えていました。私だけでなく、その場で一緒に飲んだ約10人、みんな同じような感想でした。
これなら、災害時にも飲めそうですし、調理にも使えそうですね。

ライフカートの詳しいご紹介記事はこちら

このライフカートを「検討したい」「詳細打合せがしたい」「実際にろ過水を飲んでみたい」という方は常盤産業まで。下記お問合せボタンよりご連絡ください。

この記事をシェアする

関連する記事を読む Related blog

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から | その他

スタッフの満足度向上はトイレや休憩室から

こんにちは。常盤産業です。 トイレや休憩室は、スタッフにとって快適ですか?トイレや休憩室といった共用スペースの老朽化は、毎日使っているとなかなか気づきにくいものです。 実は、働くスタッフの満足度は、雇用条件だけではありません。トイレや休憩室などの共用スペースの快適性も職場環境として大きく影響します。外部から訪れた人たちはもちろん、他ならぬスタッフにもしっかりとみられているのです。 近年、ト…

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展 | その他

第1回バックオフィスDXPO名古屋’25に出展

出展内容 ■RPA「BizRobo!」ホワイトカラーの業務自動化を支援するRPAプラットフォーム ■AI×RPAロボット運用管理「BizRobo! AI Apps」生成AI活用により、RPAの運用・管理を簡便化するオプションサービス ■RPA「AUTORO」クラウド型RPAで、保守の手間を軽減し、柔軟な自動化を実現 ■RPA×AI×プロセス統合「ハイパーオートメーション」BPMS・RPA・AIを統合した自動化基盤で業務全体を最適化 ■AI×OCR「AIパンチ…

質の良い睡眠をとるには | その他

質の良い睡眠をとるには

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。皆さんは、質の良い睡眠がとれていますか?実は、世界的に見て日本の睡眠時間はかなり少なく、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、韓国、日本の11か国の中で最下位です。睡眠時間が短い理由は、労働時間や夜型の生活パターン、家事の負担などさまざまです。しかし、睡眠は心身の健康にとって大切であり、削るので…

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 …

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接す…

富士見町という地名は本当に富士山が見える? | その他

富士見町という地名は本当に富士山が見える?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社 の本社がある名古屋市中区富士見町。「富士見」という名前から富士山となにか関係があるのでは…と思ってしまいます。 しかしここは、名古屋のどまんなか。ほんとうに富士山が見えて いたのでしょうか。調べてみると意外な事実が…。今回は「富士見町から本当に富士山が見えるのか」について調べてみました。 「富士見」という地名は全国にある 日本各…